2022年9月シルバーウイークに、美食の街 スペインのサンセバスチャンと世界的なワインの産地 フランス ボルドーのワイナリーを訪ねました。この記事「サンセバスチャンからボルドー ワインの旅 (10)」では、ボルドー左岸メドック地方のワイナリー(1)として、主にシャトー・グリュオー・ラローズについて紹介します。
サンセバスチャンからボルドー ワインの旅 目次
- 計画段階
- いざ出発
- マドリードにて
- サンセバスチャン 1日目
- サンセバスチャン 2日目
- サンセバスチャン 3日目
- サンセバスチャン バル巡り
- ピラ砂丘と牡蠣の養殖場
- サンテミリオンワイナリー
- ボルドー左岸ワイナリー(1)
- ボルドー左岸ワイナリー(2)
- ボルドー左岸ワイナリー(3)
- そして帰国
※クリックしてもリンク先に飛ばない項目はこれから書いていく予定です。
ボルドーのワイナリーについて
ボルドーのワイナリーは右岸と左岸に分かれています。
ボルドー左岸は平坦で、メドック、マルゴー、サンジュリアンなどがあります。葡萄の品種はカベルネ・ソーヴィニョン中心で男性的な味とされています。
ホテルにて
食事が終わったら、ボルドー左岸のワイナリー巡りに出発します。
シャトー・デミライユ(CHATEAU DESMIRAIL)
シャトー・デミライユは、マルゴーのテロワールを表現する名門シャトーで、メドック格付け第三級に認定されています。
シャトー・グリュオー・ラローズ(Chateau Gruaud Larose)
シャトー・グリュオー・ラローズは、メドック格付け第2級のシャトーです。ここは見学させていただきました。
この塔はワイン造りには関係なく、見学者のためだけに建てられたそうです。
タンクは、木、ステンレス、コンクリートの3種類を使用しているそうです。木のタンクはファーストワインの醸造に、コンクリートはセカンドワインの醸造に、そしてステンレスタンクはワインの保管に使われるとのこと。
試飲したのは、ファーストワイン2001年とセカンドワイン、サルジェ・ド・グリュオ・ラローズ2014年です。セカンドワインはまだ少し若い感じでした。ファーストワインすごく美味しかったです!!
このあとは、ボルドー左岸サンジュリアン村のワイナリー シャトー・ラグランジュ(Ch Lagrange)に向かいます。